2011年01月17日
2011年01月06日
釣ったどー

大物です
測ったら62センチありました
夕食に喰っちゃいますか
しかし母が刺身を買っていたのです
残念!
コチは母に捌かれて冷凍庫へ
父の武勇伝話だけ頂きました(__)
2011年01月01日
2010年12月25日
自分へのプレゼント

ちょっぴりイベント感を出したくて、
石鹸を下ろしてみました
スウィートローズとサンダルウッドの香りやきめ細やかな泡立ちがいい感じ
ほんのり残り香もあって
贅沢気分になれる石鹸でした(´▽`)
(株)美ら花さんの『アルガフェイシャルソープ』
*天然色素と天然エキスを使った石鹸(琉球コスメ)
2010年12月11日
2010年12月09日
2010年12月07日
2010年12月04日
雑貨イベント『Ma―Ruの森』



主催のfuwariさんのドングリと松ボックリのプレゼントも好評(^.^)

2010年11月19日
webクリエイター科 修了
今日でwebクリエイター科を修了です。
三ヶ月間は学生に戻って、楽しい時間と苦しい時間を過ごしました。
初めて学ぶ事が多く、脳内シナプスが活性化しました。
webクリエイター科で学べて良かったです
先生方、ご指導ありがとうございました。
クラスの皆ありがとうー
三ヶ月間は学生に戻って、楽しい時間と苦しい時間を過ごしました。
初めて学ぶ事が多く、脳内シナプスが活性化しました。
webクリエイター科で学べて良かったです

先生方、ご指導ありがとうございました。
クラスの皆ありがとうー

2010年11月12日
ホームページ共同制作完了
スープ屋ぢるーのホームページ共同制作が終わりました。
チームぢるーの皆さん、お疲れ様でした。
製作は大変だったけど、チームのメンバーの力量がすばらしくて、
色々教えてもらえて助かりました。ありがとう
メンバーに恵まれ、楽しい時間がすごせました。
また、教材を提供いただいたのオーナー・テルミチさん、
ありがとうございました。
HPの愛顧よろしくお願いします
チームぢるーの皆さん、お疲れ様でした。
製作は大変だったけど、チームのメンバーの力量がすばらしくて、
色々教えてもらえて助かりました。ありがとう

メンバーに恵まれ、楽しい時間がすごせました。
また、教材を提供いただいたのオーナー・テルミチさん、
ありがとうございました。
HPの愛顧よろしくお願いします

2010年11月03日
パッケージ展

県内企業の商品用パッケージ展で、企業のイメージを作品にするデザイナーの方々の発想が凄くて楽しい!
箱好きの私には至福のひとときでした(*^^*)
写真:パンフレットがバックと箱のデザインです
展示場所:県立博物館・美術館
展示日:11/2(火)〜11/7(日)入場無料
2010年10月15日
ウェブサイト
ウェブサイト構築について、本日の授業で学びました。
コンテンツ内容を決める前に → マネジメントが大切 ← プロデューサーが決める
◎マネジメントは、ウェブサイト構築に必要なチーム人員と役割・人数を把握すること
<必要なチーム人員と役割>
・プロデューサー
ウェブサイト構築責任者・会社で言えば社長。予算管理や製作の流れを統括
・ディレクター
ウェブサイト構築責任者・会社で言えば社長。予算管理や製作の流れを統括
・エディター(ライター)
原稿製作から見出し、文字やデザインチェックを行う
・デザイナー
デザインパーツや視覚的な部分の内容を製作
・システムエンジニア
コンピュータシステムのソフト面の設計・開発やクライアントの問題解決
・プログラマ
プログラミング言語を用いて、ソフトウェアを製作
・コーダー
HTMLやCSSへコード化する
<コンテンツ内容の企画>
1.ターゲットを確定
誰に見てほしいか、ターゲットを明確化
2.マーケティング
アクセス者のニーズを推測し、コンセプトを明確化
3.ラフ案を出す
クライアントのニーズを確認
4.自身がユーザーになる
ターゲットになって、客観的に考えてみる
5.ターゲットニーズの見直し
競合他社サイトを参考にコンテンツを見直す
6.最終チェック
コメントなどの情報不足やシステムチェック、ブラウザの表示チェック
<サイトマップ>
・メインページから各コンテンツのページ間の親子関係が判るようにした図
ポイント:運営中のアクセス解析やSEO対策などでも活用できるように作成する
<コンテンツシート>
・コンテンツを作るために資料・目次のようなもの
<まとめ>
・ウェブサイト構築には、人員配置と細かな企画書作りが重要
コンテンツ内容を決める前に → マネジメントが大切 ← プロデューサーが決める
◎マネジメントは、ウェブサイト構築に必要なチーム人員と役割・人数を把握すること
<必要なチーム人員と役割>
・プロデューサー
ウェブサイト構築責任者・会社で言えば社長。予算管理や製作の流れを統括
・ディレクター
ウェブサイト構築責任者・会社で言えば社長。予算管理や製作の流れを統括
・エディター(ライター)
原稿製作から見出し、文字やデザインチェックを行う
・デザイナー
デザインパーツや視覚的な部分の内容を製作
・システムエンジニア
コンピュータシステムのソフト面の設計・開発やクライアントの問題解決
・プログラマ
プログラミング言語を用いて、ソフトウェアを製作
・コーダー
HTMLやCSSへコード化する
<コンテンツ内容の企画>
1.ターゲットを確定
誰に見てほしいか、ターゲットを明確化
2.マーケティング
アクセス者のニーズを推測し、コンセプトを明確化
3.ラフ案を出す
クライアントのニーズを確認
4.自身がユーザーになる
ターゲットになって、客観的に考えてみる
5.ターゲットニーズの見直し
競合他社サイトを参考にコンテンツを見直す
6.最終チェック
コメントなどの情報不足やシステムチェック、ブラウザの表示チェック
<サイトマップ>
・メインページから各コンテンツのページ間の親子関係が判るようにした図
ポイント:運営中のアクセス解析やSEO対策などでも活用できるように作成する
<コンテンツシート>
・コンテンツを作るために資料・目次のようなもの
<まとめ>
・ウェブサイト構築には、人員配置と細かな企画書作りが重要
2010年10月13日
眼たれネコ子

ネコ子がシートでくつろいでいたので
写メろうと近づくと、
眼たれられた~
それでも近づくと、
来るにぁ!と言わんばかりに
前足も出された~~
あたしのネコ声
そんなにお気に召さなかったのかしら(´ε`;)
2010年10月10日
組踊と雅楽師の東儀秀樹さん

10/10にモブログでupしたのに、画像しかupされてないのです(-公-、)
10/11に催された現代版組踊『読谷山花織の宴』の事後報告だけど、書いちゃいますね
座喜味城跡に行ったら、現代版組踊『読谷山花織の宴』のリハ中でした
平田大一さんはじめ大勢の出演者の中に、なんと雅楽師の東儀秀樹さんのお姿が!
近づいたり写真を撮ったりはダメだったけど、会釈や手を振ると返してくれました~
マジ東儀さんイイです

有名人に遭遇したのは、具志堅用高さん以来です

2010年10月07日
試験前夜によせて

追い込まれると、覚えが良くなるよね(@_@)
みんなも勉強してるんだろうなぁ
私もみんなも頑張れ〜\(`ロ´)/
追伸『じゃがりこ感謝のキムチ味』
ピリッときて、うまうまです。
2010年10月06日
2010年10月05日
沖縄ラスクゴチでした_sample

風味豊かに焼きあげたカステラを
独自の技術でサクサクに焼きあげた
無添加・自然の味わいラスクです
ラスク=歯応え大!なイメージを裏切って、
これは軽!軽サクです
サクサクっとかじれて、口に入るとホロリ
とくずれる、この食感好きかも(・∀・)イイ
http://www.ryukyu-dt.jp
2010年10月01日
米粉のシフォンケーキ焼いたの
去年 購入した型をやっと使ってみました
米粉のシフォンケーキに挑戦!
したら 脹らまないのですΣ(゚д゚ )!
味は まあまあ と言うことで
次は脹らむように がんばる(`・д・´)ノ━━━!
なんだこれ~スポンジケーキ?
では 決してありません
米粉を使ったシフォンケーキ、、、
のなのです
米粉のシフォンケーキに挑戦!
したら 脹らまないのですΣ(゚д゚ )!
味は まあまあ と言うことで
次は脹らむように がんばる(`・д・´)ノ━━━!

では 決してありません
米粉を使ったシフォンケーキ、、、
のなのです
2010年09月30日
眠いのです
なんだか とても 眠いのです(。-ω-)zzz
睡眠が足りてない?
お昼寝は夜寝の3倍とれるってTVでゆっていたので、やってみたらば
よーく眠れました、、、朝5時半まで (。゚ω゚) ハッ!
お昼寝とゆーかシエスタ、、、
これってどうなの 秋だからなのかぁ

もしかして、お昼寝の友(ブランケット)が原因?
このモフモフ加減が眠りをさそうのかー
クラスメイトさんのお勧め動画サイト『sleepy baby bunny』
これってぬいぐるみ?!って思うくらい『うさうさ』です
http://movie.teacup.com/video/watch/cac1238920a21bbf
睡眠が足りてない?
お昼寝は夜寝の3倍とれるってTVでゆっていたので、やってみたらば
よーく眠れました、、、朝5時半まで (。゚ω゚) ハッ!
お昼寝とゆーかシエスタ、、、
これってどうなの 秋だからなのかぁ

もしかして、お昼寝の友(ブランケット)が原因?
このモフモフ加減が眠りをさそうのかー

これってぬいぐるみ?!って思うくらい『うさうさ』です
http://movie.teacup.com/video/watch/cac1238920a21bbf
2010年09月29日
黒糖蜜ゴチでした_sample

沖縄産さとうきび汁を地釜でじっくり煮つめた黒糖蜜
私は『ヤッコ豆腐』に掛けて和風デザートにしちゃいました
お豆腐の臭いを黒糖蜜がうまく抑えてくれて、私的にはうまうまです
http://www.nakasonekokutou.jp/